-
うさぎこけし Rabbit kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 15cm in height
¥3,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、うさぎのこけしです。 ほのぼのとした愛らしさを感じるうさぎです。 こけしは天然の木を使用しているため、木肌の色味が強く出ている箇所があります。自然素材ならではの風合いとしてお楽しみください。 サイズ: - 高さ : 約15cm - 直径 : 頭 約5cm、底 約2.7cm - 重さ : 合計 80.0g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
うさぎこけし Rabbit kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 15cm in height
¥3,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、うさぎのこけしです。 ほのぼのとした愛らしさを感じるうさぎです。 サイズ: - 高さ : 約15cm - 直径 : 頭 約5cm、底 約2.8cm - 重さ : 合計 77.5g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
うさぎこけし Rabbit kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 15cm in height
¥3,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、うさぎのこけしです。 ほのぼのとした愛らしさを感じるうさぎです。 サイズ: - 高さ : 共に 約15cm - 直径 : 頭 約5cm、底 約2.7cm - 重さ : 合計 78.5g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
うさぎこけし Rabbit kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 15cm in height
¥3,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、うさぎのこけしです。 ほのぼのとした愛らしさを感じるうさぎです。 サイズ: - 高さ : 約15cm - 直径 : 頭 約5cm、底 約2.7cm - 重さ : 合計 63.5g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
雛こけし Hina kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 12cm in height
¥8,000
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、雛こけしです。 着物姿が優美なこけしです。 サイズ: - 高さ : 共に 約12cm - 直径 : 頭 共に 約2.6cm、底 共に 約2.9cm - 重さ : 合計 79.5g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
雛こけし Hina kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 12cm in height
¥8,000
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、雛こけしです。 着物姿が優美なこけしです。 サイズ: - 高さ : 共に 約12cm - 直径 : 頭 共に 約2.7cm、底 共に 約2.8cm - 重さ : 合計 78.5g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
雛こけし Hina kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style | 15cm in height
¥8,800
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、雛こけしです。 着物姿が優美なこけしです。 サイズ: - 高さ : 共に 約15cm - 直径 : 頭 男雛 約2.6cm、女雛 約2.9cm、胴 男雛 約3.6cm、女雛 約3.2cm - 重さ : 合計 118g ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には、若干再利用品を使用させていただきますことを、どうぞご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 If you are living outside of Japan and love vintage Kokeshi dolls… We have our own website on Shopify, ‘Shin Crafts’. Overseas shipping is available and you can find new and vintage koekshi dolls and blogs. Please check it. Website address is https://shincrafts.com/ We ship our Kokeshi dolls carefully.
-
子守りこけし-4寸 | 小笠原義雄工人
¥3,800
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、ねんねこ子守りこけしです。 「赤ちゃんこけしはどんぶくの中で温まってる」と、小笠原工人です。 サイズ ・高さ:約12cm ・直径:こけし頭約3.6cm、赤ちゃん頭約1.3cm、底約4cm ・重さ:76.5g ・仕上げ:蝋仕上げ ※数体ある子守りこけしの中から発送となるため、こけしの顔はメイン画像の物と変わることがあります。ご了承ください。 ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 This is a Komori -babysitting kokeshi doll, which was made by Yoshio OGASAWARA who is a Togatta style kokeshi craftsman in Tohoku, Japan. The scene of a mother giving a warm look to her baby creates a soft and peaceful image. Previously, mother and sisters piggybacked baby commonly in Japan. Children admired their elders, so they copied their elders by piggyback their dolls. Craftsman: Yoshio Ogasawara 小笠原義雄 Style: Togatta 遠刈田 “He was born in Togatta (miyagi prefecture) on January 22, 1936. In 1952, he started making wood turned products, continuing for about five years. At age 20, he began working as a craftsman in Sendai. (the central city of Miyagi) In 1965, Mr. Ogasawara apprenticed with kokeshi artisan, Eiji Asakura, and learned how to paint kokeshi, eventually making his own dolls and becoming the award winning artisan that he is today”. -from his Ogasawara kokeshi shop’s flyer.- Approx. dimensions - height : 12cm / 4.72inch - diameter : head 3.6cm / 1.41inch, baby's head 1.3cm / 0.51inch, base 4cm / 1.57inch - weight : 76.5g - finished with wax
-
温泉えじこ-小物入れ Onsen 'hot spring' pot style Ejiko kokeshi | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style
¥9,000
温泉、お好きですか? 遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、温泉えじこです。 こけし達のふるさとは、いい温泉地でもあるので、きっとみんな温泉が大好き! 小物入れになっているこの温泉えじこですが、蓋はゆるく作られています。持ち上げる際は本体の方をお持ちになってください。 また、下書きが少し残っている箇所があります。どうぞご了承ください。 サイズ ・高さ:約12.5cm ・直径:頭大約3.4cm、頭ミニ約2.7cm、底約10.5cm ・重さ:245.5g ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には若干、再利用品を使用させていただきます。ご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 Do you like hot springs? This is a Onsen-hot spring ejiko kokeshi, which was made by Yoshio Ogasawara who is a Togatta style kokeshi craftsman in Tohoku, Japan. Almost all kokeshi’s home towns are famous hot spring area in Japan. So kokeshi dolls must like Onsen-hot springs. This pot and lid are not tight when fastened. Please hold the bottom of the pot if you pick it up. Craftsman: Yoshio Ogasawara “He was born in Togatta (miyagi prefecture) on January 22, 1936. In 1952, he started making wood turned products, continuing for about five years. At age 20, he began working as a craftsman in Sendai. (the central city of Miyagi) In 1965, Mr. Ogasawara apprenticed with kokeshi artisan, Eiji Asakura, and learned how to paint kokeshi, eventually making his own dolls and becoming the award winning artisan that he is today”. -from his Ogasawara kokeshi shop’s flyer.- Approx. dimensions - height : 12.5cm / 4.92inch - diameter : head big kokeshi 3.4cm / 1.33inch | mini 2.7cm / 1.06inch, base 10.5cm / 4.13inch - weight : 245.5g - finished with wax
-
温泉えじこ-小物入れ Onsen 'hot spring' pot style Ejiko kokeshi | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style
¥9,000
温泉、お好きですか? 遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、温泉えじこです。 こけし達のふるさとは、いい温泉地でもあるので、きっとみんな温泉が大好き! 小物入れになっているこの温泉えじこですが、蓋はゆるく作られています。持ち上げる際は本体の方をお持ちになってください。 また、下書きが少し残っている箇所があります。どうぞご了承ください。 サイズ 高さ:約12.5cm 直径:頭大約3.4cm、頭ミニ約2.7cm、底約10.5cm 重さ:266g ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※梱包には若干、再利用品を使用させていただきます。ご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 Do you like hot springs? This is a Onsen-hot spring ejiko kokeshi, which was made by Yoshio Ogasawara who is a Togatta style kokeshi craftsman in Tohoku, Japan. Almost all kokeshi’s home towns are famous hot spring area in Japan. So kokeshi dolls must like Onsen-hot springs. This pot and lid are not tight when fastened. Please hold the bottom of the pot if you pick it up. Craftsman: Yoshio Ogasawara “He was born in Togatta (miyagi prefecture) on January 22, 1936. In 1952, he started making wood turned products, continuing for about five years. At age 20, he began working as a craftsman in Sendai. (the central city of Miyagi) In 1965, Mr. Ogasawara apprenticed with kokeshi artisan, Eiji Asakura, and learned how to paint kokeshi, eventually making his own dolls and becoming the award winning artisan that he is today”. -from his Ogasawara kokeshi shop’s flyer.- Approx. dimensions - height : 12.5cm / 4.92inch - diameter : head big kokeshi 3.4cm / 1.33inch | mini 2.7cm / 1.06inch, base 10.5cm / 4.13inch - weight : 266g - finished with wax
-
入れ子こけし 大黒様 Ireko kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style
¥5,200
遠刈田系こけしの小笠原義雄工人から届いた、大黒様の入れ子こけしです。 入れ子の中にはコマが1点入っています。 普段は打ち出の小槌などを持っている大黒様も、お酒を存分にお楽しみ中です。 寸法 こけし ・高さ 約7.5cm ・直径 約4cm コマ ・高さ 約3cm ・直径 約2.8cm 全体 ・重さ 35.5g ・蝋仕上げ ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※梱包には若干、再利用品を使用させていただきます。ご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 This is a Ireko kokeshi doll, by Yoshio OGASAWARA (1936-) who is a Togatta style kokeshi craftsman in Tohoku, Japan. Ireko means some product is inside the main body. A spinning top is enclosed in this kokeshi. Ogasawara said that this guy is Daikoku-sama who is one of the Shich Fuku-jin, which is seven lucky gods in Japan. Daikoku is the god of financial luck. The vessel express that he is enjoying Sake, which is Japanese rice wine. In our image, Japanese gods love Sake and partying. Usually, Daikoku-sama is drawn with Uchideno-koduchi, which is a magic mallet that gives us anything that to grant a wish. But Ogasawara made him a with fun appearance in a simple folk image. Sama is a honorific title in Japan. Approx. dimensions Main kokeshi - height : 7.5cm / 2.95inch - diameter : body 4cm / 1.57inch - weight : 35.5g Spinning top - height : 3cm / 1.18inch - diameter : 2.8cm / 1.10inch - finished with wax
-
入れ子こけし 大黒様 Ireko kokeshi doll | 小笠原義雄工人 遠刈田系 OGASAWARA, Yoshio (1936-), Togatta style
¥5,200
遠刈田系こけしの小笠原義雄工人から届いた、大黒様の入れ子こけしです。 入れ子の中にはコマが1点入っています。 普段は打ち出の小槌などを持っている大黒様も、お酒を存分にお楽しみ中です。 寸法 こけし ・高さ 約8cm ・直径 約4.5cm コマ ・高さ 約2.6cm ・直径 約2.3cm 全体 ・重さ 33.0g ・蝋仕上げ ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 ※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になられる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合があります。どうぞご了承ください。 ※梱包には若干、再利用品を使用させていただきます。ご了承ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次 This is a Ireko kokeshi doll, by Yoshio OGASAWARA (1936-) who is a Togatta style kokeshi craftsman in Tohoku, Japan. Ireko means some product is inside the main body. A spinning top is enclosed in this kokeshi. Ogasawara said that this guy is Daikoku-sama who is one of the Shich Fuku-jin, which is seven lucky gods in Japan. Daikoku is the god of financial luck. The vessel express that he is enjoying Sake, which is Japanese rice wine. In our image, Japanese gods love Sake and partying. Usually, Daikoku-sama is drawn with Uchideno-koduchi, which is a magic mallet that gives us anything that to grant a wish. But Ogasawara made him a with fun appearance in a simple folk image. Sama is a honorific title in Japan. Approx. dimensions Main kokeshi - height : 8cm / 3.14inch - diameter : body 4.5cm / 1.77inch - weight : 33.0g Spinning top - height : 2.6cm / 1.02inch - diameter : 2.3cm / 0.90inch - finished with wax
-
墨絵こけし・5寸 | 小笠原義雄工人
¥4,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、墨絵こけしです。 ※頭頂の赤いにじみのように見える物は、木の性質によるものです。 制作:小笠原義雄(仙台市) ・高さ:約15.3cm ・直径:頭約4.6cm、底約2.7cm ・仕上げ:蝋仕上げ ・重さ:74.5g ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次
-
墨絵こけし・5寸 | 小笠原義雄工人
¥4,500
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、墨絵こけしです。 ※頭頂の赤いにじみのように見える物は、木の性質によるものです。 制作:小笠原義雄(仙台市) ・高さ:約15.3cm ・直径:頭約4.6cm、底約2.7cm ・仕上げ:蝋仕上げ ・重さ:71g ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次
-
墨絵こけし・7寸 | 小笠原義雄工人
¥5,300
仙台市在住の遠刈田こけし工人小笠原義雄さんから届いた、墨絵こけしです。 ※頭頂の赤いにじみのように見える物は、木の性質によるものです。 制作:小笠原義雄(仙台市) ・高さ:約21cm ・直径:頭約6.7cm、底約3.3cm ・仕上げ:蝋仕上げ ・重さ:194g ※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。色落ちを避けるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。 ※こけし本体は木でできています。急な乾燥や直射日光、エアコンなどの暖房器具の近くを避けてお楽しみください。また、あまり湿気の多い場所ですとカビが生えることがありますのでご注意ください。 作者略歴:小笠原義雄(仙台市) 1952年より遠刈田緑川木工所で5年間、木地修行を行う 1960年より職人として遠刈田、白石、仙台にて活動 1965年に独立後、朝倉英次の指導を受けて伝統こけしの描彩を始める 師匠は朝倉英次